闘病記(医師が病に伏して思うこと)第7話

闘病記(医者が病に伏して思うこと)
第7話 死生観(2)
いつきクリニック一宮 松下豊顯


死生観の続きである。この原稿を執筆している時点で、ロシアのウクライナ侵攻により街が破壊されていく様子や多くの一般市民が犠牲になっていく姿が連日のように報道されている。一方2019年12月より始まったコロナ禍は終息に向かいつつあるとは言え、日本も含め世界中で多くの人々が犠牲になった。取り分け私が心を痛めるのは、コロナ禍以降、亡くなられる人は家族にも看取られることなく孤独に死んでいくということだ。人生の最後にしてあまりにもむごい仕打ちだと思う・・・。東日本大震災から11年が経過した。日本では地震や豪雨など自然災害でも多くの命が奪われる。病気や事故、自然災害、戦争などのため人々は死んでいく。
最近つくづく思うことは、人の死はしばしば突然にやって来るということだ。今朝、当たり前のように太陽がのぼり、そして明日の朝も同じように夜が明けると思っていた。しかし彼ら、彼女らは二度と日の光を見ることはなかった。
昨年10月に私が発病した当初、あまりの病勢の速さに一時期は死を意識した。また病気で苦しみ1カ月以上病床から動けなかった時期、そして四肢のしびれや知覚障害、左足の運動麻痺に苦しめられている今を通して思うことは、当たり前と思っていた日常は当たり前ではなかったと言うことだ。健康を失った時、健康であることすら意識せず、当たり前のように生活していた一日が、大袈裟と思われるかもしれないが、まるで奇跡のような一日であったのだと感じる。普通に歩いたり走ったりしていた頃は自由に活動できる自分が当たり前で、自分の身体に感謝することなど思いも及ばなかった。失って初めて当たり前の日常がいかに貴重な時間であったかに気付く。ある日ウクライナのマリウポリ製鉄所地下壕で1カ月余りの生活を強いられた一般市民ご婦人の言葉をニュースで聞いた。今一番望むことを問われ、「外の空気を思い切り吸って、温かい紅茶を飲みたい。当たり前すぎて、そんなことかと思われるわね。」と答えた。それを聞いた時、彼女の気持ちが痛いほど理解できた。
5年前に妻を亡くした後、心にポッカリ空洞のできた日々が続いた。妻がいて当たり前と思っていた日常が当たり前ではなかったことに気付いた。この時、自分はまだ元気で生活できていると思った瞬間、当たり前のように生活できていることに感謝の気持ちが湧いてきた。このような平凡で退屈な日々を有り難いと思い、ずっと続いてほしいと神に祈った。その5年後、人生で初めての大病、入院を経験し、今も病気の影響で四肢の症状に悩まされている。残念ながら病気の苦しみも経験し、平凡な日常生活も継続できない結果になってしまった。しかしそれでも神に感謝している。闘病生活を経験することにより平凡で普通の日常生活の繰り返しがいかに幸せであったかと言うことをより深く理解することができた。
死生観を語ることは幸せな人生とは何かについて考えることでもある。誰が見ても羨ましい人生を送っていても、自らを幸福と感じない人もいれば、決して幸福とは思えない人生の中にも幸せを見出す人もいる。人生の価値観や幸福の尺度は人様々であり、ここではどのような人生を生きるべきについて語るつもりはない。ただどのような人生を送ろうとも死の瞬間に「それでも自分が生きてきた人生には意味があった」と納得して死ねる人は幸せな人生を生きた人であると私は思う。そして生涯自分の幸福のみを追求する人生を送ってきた人は死ぬ瞬間に心空しく感じるのでないかとも思う。社会や人々のために貢献する人生など大それた目標を掲げる必要はない。自分が生きてきたことにより、たった一人でも誰かに心の安らぎや幸せを分け与えることができたと思える人は幸せな最後を迎えるのではないだろうか。
強調文

令和4年度の市健診が始まりました。

令和4年度の市健診が始まりました!

今年も一宮市の健康診断が始まりました。
令和4年度も新型コロナワクチン接種が引き続き実施される為、5月1日~12月末まで受診期間が延長されます。
一宮市から補助が出ますので、自己負担が少なくご受診して頂けます!

特定健診 ・・・受診券をお持ちの方が対象です。
がん検診等・・・一宮市にお住まいの40歳以上の方が対象です。
        ※結核検診は16歳以上39歳以下の方が対象になります。
特定健診のご案内

市健診のご案内


健康診断は生活習慣病をはじめ、さまざまな病気の早期発見・早期治療はもちろん、病気そのものを予防することを目的に行われています。
多くの疾患は自覚症状を伴わずに症状が進行していきます。
自分では自覚できない症状や、忍び寄る病気を見逃さないためにも、定期的な受診が必要です。
今まで健康診断を受診されたことがない方も、この機会に健康診断を受けてみてはいかがでしょうか?

当院では他にも様々な健康診断をご用意しておりますので、是非ご活用下さい。
ご連絡をお待ちいたしております!
強調文

20周年を迎えました。

いつきクリニック一宮は平成14年5月1日に開院し、令和4年5月1日をもちまして満20周年を迎えました。心よりお礼申し上げます。
コロナ禍のためイベントは行いませんでしたが、翌5月2日(月)に職員食堂で「開院記念弁当」をいただきました。一般外来、健康診断、透析治療のいずれにおいても地域に根付いた診療を今後も提供させていただきたいと気持ちを新たにしました。
ついコロナの話題になってしまいますが、令和2年に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行(パンデミック)が起こり、今年で3年目を迎えました。有効な治療薬やワクチンがなかった1年目ほどの不安がなくなったとはいえ、年明けから始まったオミクロン株による第6波以降、感染者数が多い状況がいまだに続いています。現在、ゴールデンウィーク真っただ中ですので連休中の人の移動に伴う第7波の増加が懸念されます。
新型コロナウイルス感染症は完全には終息しないとも考えられていますが、今後ある程度の収束を迎える日はいずれ来るものと思われます。新しい生活様式の一部は確実に定着しつつありますが、一人一人が感染しない、感染を広げないという意識を持って行動することが重要と思われます。
当院においては発熱の患者さんに新型コロナウイルスPCR検査、NEAR法などの諸検査で対応させていただいていますので、まずはお電話で気軽にご相談くださいませ。
今後も地域に密着した医療、より質の高い医療を目指して、スタッフ共々取り組んでいきたいと思います。これからも皆様のお役に立てるよう、精一杯努力する所存でございますので、宜しくお願い申し上げます。

令和4年5月1日
   院長 水谷憲威

20220502-1



強調文
プロフィール

いつきクリニック一宮

Author:いつきクリニック一宮
〒491-0932
愛知県一宮市大和町毛受字辻畑47-1

TEL (0586)47-7005
Fax (0586)47-7627
URL https://www.ituki.com/ichinomiya/


内科・小児科・循環器科
皮膚科・透析センター

「日々のちょっとしたニュース」・「イベント情報」・「医療情報」・
「患者様からの貴重なご意見」等様々な内容で更新しています。

また、当院医師による「闘病記」、「仏の雫」も好評ですので、
カテゴリより是非ご覧ください。

最新記事
アクセスカウンター
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR