「いつき健康だより」を
毛受町内の掲示板に掲示させていただいております。
今回は、毎年11月~2月に流行する
感染力が強いノロウイルスについて
症状・予防方法を紹介します。

外来看護師/奥村 夕佳
1月18日(水)・19日(木)に透析患者様に特別食を提供しました。

【メニュー】
五目ちらし
茶碗蒸し
正月菜と白菜の胡麻和え
牛乳かん
【食材一口メモ:牛乳】
牛乳と言えばカルシウムというイメージがありますが、良質のたんぱく質や脂肪、ビタミンAやB2なども豊富にバランス良く含まれており、飲料である牛乳はこれらの栄養素を効率よく摂取することが出来ます。
ビタミンB2には細胞の再生やエネルギー代謝を促し、健康な髪や肌を作り、肥満予防などにも効果を発揮します。
まだまだ寒い今の時期にはホットミルクにして、体も心も温まってくださいね。管理栄養士/齊藤茜