平成28年7月より「第5回いつき健康だより」を毛受町内の掲示板に掲示させていただいております。
今回は近年増加している熱中症についてです。
特に今年は猛暑と言われています。
正しい知識を身につけ普段から気を付けることで防ぐことができます。
暑い季節を安全に過ごしましょう。
外来看護師 奥村 夕佳
7月13日(水)・14日(木)に特別食を提供しました。

【メニュー】
ひつまぶし
冬瓜(とうがん)のそぼろあん
じゅんさいと茗荷(みょうが)のサラダ
葛まんじゅう
【食材一口メモ】
冬瓜(とうがん)は『冬のうり(瓜)』と書きますが、夏が旬の食材です。ビタミンCが豊富に含まれているため、肌荒れ解消や風邪予防の効果が期待出来ます。冬瓜自体は味があまり無いため、エビや鶏肉などと一緒に出汁を効かせた味付けをするとおいしくいただけます。
愛知県の冬瓜生産量は全国でも上位となっており、愛知県に深い繋がりのある食材です。
地産地消を取り入れ、今年の夏は愛知県の伝統野菜を噛みしめてみましょう。
管理栄養士/齊藤茜
6月8日・14日
中北薬品株式会社の森先生を講師にお招きし、マナー研修を受講しました。
前回学んだ「患者様対応のマナー知識」に続き、今回は、「好感・安心感を持っていただけるマナーの基本」について学びました。
実践を交えながらわかりやすく指導してくださり、とても楽しく勉強になる60分でした。
今回のマナー研修で学んだことを活かし、患者様との良い関係が築けるよう今後も努力していきたいと思います。

事務 若園杏奈
こんにちは。臨床工学技士の鶴田です。
6月10(金)から6月12日(日)にかけて、日本透析医学会に参加しました。
透析用監視装置を入れ替えた事による内容について発表してきました。
多くの方が見に来られ、大変緊張しましたが良い経験となりました。
この経験を今後生かしていきたいと思います。

臨床工学技士 鶴田 貴樹